◆楽天・アマゾンなどのショッピングサイトで「400 Bad Request」と表示された時の簡単解決策(ChromeのCookie履歴削除で対処する方法)
400 Bad Requestとは(ポイ活に与える影響とは)
楽天・アマゾン・Yahooなどのショッピングサイト系で表示される「400 Bad Request」とは、一体何なのか?
400 Bad Request
【ポイ活に与える影響】
ポイントサイト(モッピーやちょびリッチなど)経由でのショッピング実績が反映されない=ポイントが付与されなくなるということです。
ちなみに、モッピー経由でショッピングしたはずなのに他のポイントサイトにショッピング実績がついている?
という事象もCookieが原因です。
(前回、アクセスしたポイントサイトのCookie情報が残っていたことが原因です。)
対応としては、下記のCookieをまめに削除することをおすすめします。
【原因】
400 Bad Requestは、インタネットサイトやWebアプリ系のバージョンアップが原因で起こることがあります。
①バージョンアップのときにブラウザ(IE,Chrome,Firefoxなど)のCookieやキャッシュの情報が古いまま残っているため。
②ブラウザからサーバー情報をリクエストした時にに古い情報を不正な情報とみなしてしまうため。
から起こります。
【対処方法と注意点】
※後で後悔しない為に、先に注意点から記載しますと。
【注意点】
端末のCookie(IDやログイン情報など保存のために、WebサイトからあなたのスマホやPCに保存された情報)が対処方法を実行することによりサイトによっては自動ログインができなくなる等の影響が発生することがあります。
従って対処方法を実行する前に、ログインできなくなって困るサイトのログイン情報はメモしておくことをおすすめします。
私の場合、スマホ(android)のブラウザがChromeなのでChromeで発生しましたが、他のブラウザでもCookieを長期削除していないと起こる事象です。
【対処方法】
「Bad Request」の対処法・Chrome編
■ Chromeの対処法
< Chromeのキャッシュを削除する >
1. 設定 → 詳細設定 → プライバシー → 閲覧履歴データの削除
2. 「 Cookie とサイトデータ」☑にチェックを入れて
3. データ削除をタップして実行
4. 一度Chromeを消して、再度、立ち上げます。
